【濃厚チーズケーキ】Golden Cheeseのニューヨークチーズケーキをアレンジしてみた

みなさんお久しぶりです。
当店Golden Cheeseの運営する
埼玉県さいたま市大宮区
ConeYaki-048店長の蔦澤です!
なんと9ヶ月ぶりです。。。汗汗汗
ご無沙汰してしまい申し訳ございません!!
これからはもう少しブログを書いていきますのでよろしくお願いします!!
前回のブログはこちら
今回は
『Golden Cheeseのニューヨークチーズケーキをアレンジしてみた』
ということで、ブログを書いていきたいと思います!
ぜひ最後までご覧くださいね!!!!!!←切実
さて、本題に入る前に!!!
これだけは言わせてください!!
僕には悩みがあります!!
それは!!
仕事が休みになる度に
3軒4軒ハシゴしてしまうほど外食が好きな僕が!!
コロナ禍でなかなか外食ができない中で!!
「おうちごはんをどう楽しむか!!」
僕の悩みはこれだけです!!笑
自炊するにもそこまで変わり映えしない!
(写真は最近の贅沢メシのもつ鍋)
料理が仕上がるところが目の前で見られない!
(自分で作っているので見てはいますが)
このブログを見てくださっているあなたも
1年以上おうちごはん生活をしている中で
僕と同じような悩みがあるんじゃないかな〜
と思いまして!!
Golden Cheeseで販売している
しっとり濃厚なニューヨークチーズケーキをアレンジして
もっと美味しい食べ方をご提案したいと思います!!
商品ページはこちら→Golden Cheeseニューヨークチーズケーキ
ちなみに以前のブログで
当店で販売中のオシャレ家電の
レコルト社 ラクレット&チーズフォンデュメーカー「メルト」
を使ったアレンジをご紹介しております!
こちらも合わせてご覧ください!
はい、では本題です!
こちらがGolden Cheeseで販売中の
「ニューヨークチーズケーキ オリジナル」税込1980円+送料
商品ページはこちら→ニューヨークチーズケーキオリジナル
まずは袋から開封してお好みの大きさにカットします。
今回は大きめに、贅沢に、、、
次にカットしたチーズケーキにグラニュー糖をかけます。
も○みちさんのように、グラニュー糖をかけます。笑
まだまだ。
はい、OKです。
ちょっとお砂糖が勿体ない気がしてしまいますが
しーっかりまぶさないと美味しくなりませんよ〜!!
次にバーナーで炙っていきます。
ちなみにこちらのバーナーは市販のカセットボンベで使えて
お値段も高くないので、おうちにひとつあると便利ですよ!
いざ、炙ります。
ケーキを炙る時のお皿は耐熱のものにしてくださいね!
炙ったあとはお皿が熱くなるので火傷に要注意!!
キャラメル色の焦げ目がつくまで動かしちゃダメですよ!
ポイントは「ゆっくり焦らず、しっかり焦がす」笑
思ってるよりも焦がしてしまって大丈夫です。
↓のように少し煙が出るくらい焦がすといい感じ♪
炙り終わったら冷蔵庫で10分くらい冷やしましょう♪
いざ、ケーキ入刀!!
パリッ…
!!!!!!!!!!!!!!!
テンションの上がる音が!!!!
こ、これはッッ!!!!
まるでブリュレのように表面は
パリッパリに!!!
いざ、実食!!!
元々しっとり濃厚で甘さ控えめなチーズケーキですが
キャラメリゼした表面のほろ苦さ
※キャラメリゼ:加熱した砂糖をカラメルにすること。また、カラメルをかけたり、からめたりした菓子・料理。
パリパリ食感がアクセントになって
もぉ〜幸せです🤤🤤🤤🤤🤤🤤
これは本当にオススメ!!
是非試して欲しいです!!
この幸せな想いを共有できるのは実際にやってみた人だけ!!
いますぐお試しを〜!
商品ページはこちら→ニューヨークチーズケーキオリジナル
他のニューヨークチーズケーキはこちら→Golden Cheeseニューヨークチーズケーキ
最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もぜひご覧くださいね🤤
蔦澤